読書めも

読んだ本の感想をぼちぼち書いてます

絶体絶命だった侍ジャパンを救ったのは38歳のベテランだった《土壇場力 井端弘和》

土壇場力

土壇場力

 

第三回WBCで獅子奮迅の活躍した男

World Baseball Classic、通称WBC。「野球の世界一」を決めるこの大会は、2006年に始まり、第一回・第二回と侍ジャパンが連覇を成し遂げた。

しかし、2013年に開催された第三回大会の準決勝で侍ジャパンは1-3でプエルトリコに敗れ、WBC三連覇の夢は潰えてしまった。

二転三転の末に決まった監督、メジャーリーガー不在、キャプテン阿部の負傷。多くの課題があったものの、なんとか準決勝までたどり着いた。しかし、多数のメジャーリーガーを戦力に持つプリエルトリコの前に、侍ジャパンはあっけなく散った。

そのなかでひとり獅子奮迅の活躍をした選手がいる。もし、日本が優勝していれば、間違いなくMVPを受賞していただろう。一次ラウンドのブラジル戦では代打で同点タイムリーを放ち、二次ラウンドの台湾戦では9回表2死2塁から起死回生の同点タイムリーを打った男、井端弘和だ。18打数10安打、打率.556、出塁率.652。この成績を見れば、その活躍ぶりは言うまでもないだろう。

ということは、大会前からいい仕上がりで、期待されていたのだろうか。いや、決してそんなことはなかった。

 

僕だけ人一倍スイングが遅かった

2012年11月16日と18日に行われたキューバとの親善試合。(中略)11月10日過ぎくらいにメンバーが集まって練習したのだが、僕だけ人一倍スイングが遅かったのを覚えている。福岡ドームと札幌ドームでキューバと2試合が予定されていたが、「福岡と札幌に旅行に行くか」ぐらいの気楽な感覚でいたように思う。
最初構成されたメンバーは23、4歳の若手がほとんどで、ひとり別格でおっさんの僕。どうにも気恥ずかしくてたまらなかった。
最初の合宿のとき、最年長が僕で、阿部慎之助(巨人)は日本シリーズアジアシリーズで台湾に行っているため合流が遅く、その次の年長者というと一気に30歳の糸井嘉男オリックス)まで下がる。糸井のすぐ下の世代にしても、さらに6、7歳の開きがあった。合宿に行っても話す相手はいないし、あの糸井にしたって誰と話していいのか迷っていたくらいだ。

 

しかも井端さんのポジションには坂本、鳥谷、松井稼頭央らがいて、どう考えても代打の可能性が高かった。そんな状況であったが、気持ちは切れず「どこかで一回大仕事してやるぞ!」と燃えていた。

というのも、日の丸に対して特別な想いを抱いていたからだ。

 

06年のWBCは代表招集を一度断った後、再度招集がかかった。このときはまだ29歳で、05年のシーズンは3割2分3厘、打点63と過去最高の成績を残し、心技体ともに充実していた時期だった。(中略)
マリナーズで活躍していたイチローさんが1番を打って、その次を僕が打てたらいいなあと密かに夢を抱いていたが、当時ホワイトソックス井口資仁さんが参加表明し、1番イチロー、2番井口というオーダーが完成しており、このときも「俺はもうないな」と、僕の夢はあっけなく潰えた。だが、年が明けると井口さんが急きょ「メジャーに行ってまだ2年目、スプリングキャンプを優先したい」と出場辞退を発表した。それから非公式に出場要請を打診されたが、その頃には身体もまったく作っていなかったし、泣く泣く参加を断ることになった。

 

意外かもしれないが、井端さんは国際大会の経験はない(予選は経験しているが、本選はなし)北京オリンピックは選考の時点で落選し、2009年のWBCは身体の故障を抱えており、出場を打診されたが辞退。そして、2013年やっとのことでつかんだ日の丸のユニフォーム、燃えないわけがない。

 

台湾戦のあのタイムリ

本書では台湾戦の9回2死1点ビハインドで放った起死回生のタイムリーについて詳しく書かれている。

 

2-3、台湾1点リードで迎えた9回表、日本最後の攻撃。誰がこんな展開を予想しただろうか。重苦しい空気のまま最終回の攻撃に入る。1死から9番鳥谷が四球で塁に出る。さあ、同点のランナーだ。次の打者は途中出場の長野。大きな期待がかかる。だが、初級のストレートを果敢に打って出るも、浅いセンターフライに倒れてツーアウト。
万事休す。もう後がない、まさに崖っぷちの状況だ。「2番セカンド、井端」(中略)
絶体絶命の局面だが、心臓がばくばくするわけでもなく、プレッシャーは特に感じていなかった。ただいつも以上に考えて、打席に入るまでの間合いも長く取る。
その間に、ものすごい速さでいろいろなパターンを考える。頭の中は高速回転しているが、リラックスしようと深呼吸を何度もし、イメージしながら2.3回軽くスイングをして打席に入る。アンパイアも何も言わなかったし、台湾のピッチャーも陳鴻文も投げ急ぐ感じはなかったので、ゆっくり僕の間合いで打席に入ることができた。その分、頭の中できちんと考えを整理することもできた。
間違いなく自分の世界へ入っていた。今までに経験したことがない集中力だった。この境地に至ることができたのは、おそらくプロの第一線で1500試合以上出場している経験からだと思う。プレッシャーをまったく感じず、かといって気合いが入りすぎているわけでもない。

 

そして、もちろんブラジル戦での同点タイムリーについても描かれている。あのとき何を考えていたのか。打席のなかでどんなことを感じていたのか。あの試合を見ていただけではわからなかったことがすべて明らかになる。

本書を通じてあのとき味わったあの感動をもういちど感じるといいだろう。

 

yukiumaoka.hatenablog.com

 

yukiumaoka.hatenablog.com