読書めも

読んだ本の感想をぼちぼち書いてます

【書評】通貨の新時代到来!ビットコインがもたらす可能性。《マネーと国家と僕らの未来》

感想

 テクノロジーとネットの発達によって垣根がなくなった。だから、お金も国任せにするんじゃなくて、お金を自分たちでつくってそれを通貨代わりにすればいいんじゃない?、そんなお話。ビットコインを切り口に国やお金の未来について三人が語っている。

 ここ数年、企業に属するという働き方が従来ではないという考えが広まってきたのと同じで、通貨のやり取りも自分たちで自由にやろうよという流れがくるのは納得。

 そもそも「ビットコイン(仮想通貨)」とはなんぞやねん、というところから本書は始まっている。

 

 ビットコインオープンソースなお金だ。つまり、誰でも使えるだけでなく、発行にも決済にも関わることができる。そして、国家という兄弟な権力をもってしても、意のままに操ることはできない。ビットコインはネットワーク型の組織で運営されているから、公式文書もないし、インターネット上の公式サイトもない。(中略)

 

 ビットコインの新しさは「中央集権的ではない」というところにある。ビットコイン的な「中央主権的ではない」通貨が普及することで、中央銀行を頂点とした金融システム、通貨発行権を背景にした政府の権力構造が変わるかもしれないからだ。(中略)

 

 通貨の発行量には、2100万BTC(ビットコイン)という上限がある。なぜ、発行量の上限を設けているのかといえば、それはお金(通貨)の価値を維持するためだ。既存の通貨はアメリカのFRB日本銀行のような中央銀行が恣意的に発行量をコントロールしている。

 

 まあぶっちゃけこれ読んだだけではわからなかったから「ビットコイン」と検索をかけてビットコインに関して色々調べた。たぶん感覚的に、下記の動画がわかりやすいとおもいます。

 もしくは、「ビットコインの『採掘』は儲かる!?ビットコインマイニングの簡単な仕組みから儲かる方法

 

 

 ここまで読んでひとつの疑問が生まれた。「べつに新しい通貨を使わなくても、既存の円やドルでいいんじゃないの?」と。それに対して、3人はこう話を広げていた。

 

茂木:でも日本ではまだ、ビットコインを使えるところが少ないよね。今、ビットコインで決済できるレストランって、半ば宣伝効果を狙って導入しているでしょ。

 

堀江:今はそうだけど、本当に真面目に導入に取り組んだら、すごい勢いで普及すると思う。15年前にインターネットカフェって流行ったでしょ。

 

金杉:宿泊所みたいになっている今のネットカフェと違って、自宅にネット環境がない人がネットをやりたくて通ったんだよね。

 

堀江:それが今はみんなパソコンとかスマホを使って当たり前にネットにつないでいる。

 

茂木:やっと言いたいことがわかってきたぞ。今はEメールを送るように気軽に10円送ることはできない。

 

堀江:現在の決済の仕組みはものすごく非効率なんですよ。ビットコインを使うことで、送金や決済の仕組みが効率的になることは間違いないんですね。

 

茂木:誰にでも少額のお金を送れるようになると、何が起こるんだろうね。

 

金杉:銀行講座もクレジットカードもなくなっちゃうのかな。携帯端末ひとつあれば、ビットコインのやり取りはできるからね。

 

茂木:そう。たとえばアフリカの誰かとも、銀行を介さず一対一で取引できる。そういう世界が開けた時に何ができるのか、想像力が試されるということだな。 

 

 ふむふむ、なるほど。少額のお金を送ることにハードルがあると。ハードルをとっぱらって、もっと誰でも気軽にお金のやり取りをできるようにしようよということなんだとおもう。

 とまあ対談形式で、3人が話しているので読みやすく、サッと読める一冊。

 

自分メモ

・読み物として面白くはないけど、話として面白い。

→読み物というのは、自分が想像力を膨らませることができるもの。そういう要素はない。3人の頭がいい人が「お金」の未来について答えを出しちゃうから、話としては面白い。

・「未来」の話は、対談形式がよいかも。

→ひとりの人がバーっと話すより、複数の人が様々な視点で話す方が面白いし、スピード感がある。