読書めも

読んだ本の感想をぼちぼち書いてます

最近読んだ8冊をまとめて紹介する

f:id:yukiumaoka:20140411115924j:plain

7月に読んだ本のまとめ

7月に感想を書いた本の数は全部で8冊。これは感想を書いた本数で、読んだ本数ではない。そこで7月に読んだ本の数を数えてみたところ、16冊だった。つまり、8冊の本の感想を書いていなかったので、その書かなかった本をまとめて紹介する。

 

がんさく (幻冬舎よしもと文庫)

がんさく (幻冬舎よしもと文庫)

 

ダウンタウン浜田雅功さんの書き下ろしエッセイ。「仕事」「恋愛」「結婚」「子育て」を浜田さんがまじめに語る。バラエティではそういったことを一切語らないので、違った浜田さんの一面を知ることができる。大阪で売れて、アイドルのような状態になり、自分たちの漫才をちゃんと聞いてほしいという理由で東京に進出したのはさすがだと思った。個人的には、松本さんの人柄や才能についてもうすこし語ってほしかった。

 

iPhoneアプリ「健康計算機」を15歳のときにリリースし、総合ランキング3位を取ったTehu。そのTehuさんがひとりの小学生に向けて個別授業をするという構成となっている。授業の内容はどれも小学校の授業では教えてくれないことだらけ。本書は文字だけの構成ではなく、ゆるい四コマもところどころで入っているので、小学生もきっと読みやすい。自分が小学生のときに読んでみたかった一冊である。

 

僕たちのゲーム史 (星海社新書)

僕たちのゲーム史 (星海社新書)

 

スーパーマリオブラザーズがマリオのはじまりではなく、ドンキーコングの主人公として登場したのが第1作だったこと。マリオがアクションゲームじゃなくて、アドベンチャーゲームとして作られたこと。このふたつのことに驚かされた。またマリオ3ミニゲームは、マリオブラザーズのステージが元となっているのは初めて知った。本書はマリオ以前のゲームも取り扱っているので、古くからのゲーム好きは一度読んでみるといいのではないか。

 

県庁おもてなし課 (角川文庫)

県庁おもてなし課 (角川文庫)

 

錦戸亮さん主演で映画化された県庁おもてなし課。 有川さんの本を読むのはこれで三冊目。「旅猫リポート」「明日の子供たち」と読んできたのだけど、県庁おもてなし課は物語全体がほっこりとしている。高知県に実在する県庁おもてなし課を舞台にしていることもあり、公務員のリアルをゆるく知ることができるところが見どころだ。

 

リーダー論 (講談社AKB48新書)

リーダー論 (講談社AKB48新書)

 

AKBのメンバーが書いた本を読むのは3冊目。「非選抜アイドル」を書いた仲谷明香さんは、決して人気があるとはいえないメンバーだったが、公演やブログなどをコツコツとがんばり声優になる夢をつかんだ。「逆境力」を書いた指原莉乃さんは、アイドルとしては致命的な恋愛スキャンダルをすっぱ抜かれたのに、総選挙で一位を取り、さらには現在バラエティで大活躍中だ。彼女たちが書いた本はたしかにおもしろかった。しかし、高橋みなみさんが書いた「リーダー論」は既視感のようなものを感じ、途中で読むのをやめてしまった。その既視感がどこでみたものなのかうまく説明できないのがもどかしいところであるが、同じ既視感のようなものを感じたひとがいたら、ぜひ語り合いたいところである。

 

騙されてたまるか 調査報道の裏側 (新潮新書)

騙されてたまるか 調査報道の裏側 (新潮新書)

 

ジャーナリストが事件を追いかけ、警察より先に真犯人を突き止める。そんなドラマのようなことを実際にやってのけたのが清水潔さんだ。 桶川ストーカー殺人事件では、真犯人を特定しただけでなく、警察による不祥事を暴き、報道被害にあった被害者の名誉を回復させた。本書は、清水さんが追った事件の数々をまとめたものだ。地道な取材や裏取りによって情報を集め、それらを分析し、真実を明らかにしようとする姿勢は、ジャーナリストの鏡と言っていいだろう。また、手がかりをひとつずつ集め、犯人を追い詰めていくサマはまるで名探偵コナンを見ているようで、読者の心を踊らせる。また読みたい一冊だ。

 

イケてるしヤバイ長島」「インド人無視カレー」「スマホ画面がクラッシュしてたらクラッシャーズがタダ」といった人気企画を次々と生み出した株式会社バーグハンバーグバーグ。その社長であるシモダさんがまじめに仕事について語った一冊。いままで読んだビジネス書のなかでいちばんゲラゲラ笑った本だったと思う。Webに関わる仕事をしているひとには必須の一冊。

 

歩-私の生き方・考え方-

歩-私の生き方・考え方-

 

宮本慎也

人は彼をどのように評価するのだろうか。ずば抜けた才能はないが、19年間の長い現役生活、ゴールデングラブ賞10回、 2000本安打を達成。さらにチームメイトからの人望も厚く、アテネオリンピック北京オリンピックではキャプテンとして日本を支えた。稀代の名将である 野村克也はそんな彼のことを「脇役の一流」と評した。

宮本さんは将棋のコマでたとえると、自分は「王」「飛」「角」にはなれず、「金」や「銀」でもない。自らを「歩」と表現する。

 

当初、この本のタイトルは、平仮名で「あゆみ」にしようと考えていました。小学生の通信簿みたいで、私がこれまでの自分自身を採点したみたいでいいかな、と考えたからです。
しかし、考えるうちに、漢字で「歩」としたほうがいいのではないかと思いはじめました。
素質に乏しかった私のような選手は、将棋でたとえるなら「歩」でしょう。その他大勢の駒ですが、大事な駒をとられないための犠牲になったり、相手の陣地に入れば、「と金」となって大暴れする「歩」は、私の人生を象徴しているような気がしました。
私自身の通信簿でもある「あゆみ」と野球選手としての「歩」。そこで、タイトルを「歩」として、読み方を「あゆみ」とすることにしました。

 

自らを「歩」と表現した宮本さんだが、なぜ厳しいプロ野球の世界で戦い抜くことができたのか。それは本書を読んでからのおたのしみ。

 

7月に感想を書いた本一覧

yukiumaoka.hatenablog.com

yukiumaoka.hatenablog.com

yukiumaoka.hatenablog.com

yukiumaoka.hatenablog.com

yukiumaoka.hatenablog.com

yukiumaoka.hatenablog.com

yukiumaoka.hatenablog.com

yukiumaoka.hatenablog.com